カテゴリ:未分類( 97 )
10日間の会期が15時をもって終了。
撤収作業を業者が行い、
僅か数分で壁が
元の白いキャンパス状に戻りました。
「いざ撤収となると寂しくなるんじゃない?」
と言われましましたが、
10日間は、ただ在廊という椅子に座り続ける作業でしたが、
その前の準備からはじまり、
走って、走ってきたこの数ヶ月間でした。
やるだけの事はやったと言う
気持ちイイ充実感で一杯で、
寂しさなど欠片もありません。
そして次は何をやろうか⁈と、
新しい道を探しはじめてます。

撤収作業を業者が行い、
僅か数分で壁が
元の白いキャンパス状に戻りました。
「いざ撤収となると寂しくなるんじゃない?」
と言われましましたが、
10日間は、ただ在廊という椅子に座り続ける作業でしたが、
その前の準備からはじまり、
走って、走ってきたこの数ヶ月間でした。
やるだけの事はやったと言う
気持ちイイ充実感で一杯で、
寂しさなど欠片もありません。
そして次は何をやろうか⁈と、
新しい道を探しはじめてます。

▲
by yossy-oh
| 2013-10-21 20:50
本日、写真展3日目。
連休の中日です。
初めての個展で
どんな方々が観に来られるのだろう?と。
日がな一日、会場の受付に座って
眺めていると、
一般のお客さんは
幾つかのパターンに分類されます。
1、ジックリシゲシゲ派
一枚、一枚時間をかけてユックリと眺められ、
時には額に5cm程まで顔を近づけてご覧になってます。
2、スタコラサッサ派
会場に入ってきてスタスタと見回して、サッサと出て行きます。
在廊時間30秒。
何しに来たんだろ?
3、トクトク自慢派
ご自分で撮られたコンデジの写真を
説明、解説付きで得々語らる方や、
ご自分が住んでる街の自慢話しを延々とされる方。
4、DMマニア派
チョットオタク気味で薄っすら頭に大粒の汗を乗せ、
受付に颯爽と現れDMをゲットすると、
写真も良く見てくれず他へ移動して行く方。
色々な人がいて面白い。

連休の中日です。
初めての個展で
どんな方々が観に来られるのだろう?と。
日がな一日、会場の受付に座って
眺めていると、
一般のお客さんは
幾つかのパターンに分類されます。
1、ジックリシゲシゲ派
一枚、一枚時間をかけてユックリと眺められ、
時には額に5cm程まで顔を近づけてご覧になってます。
2、スタコラサッサ派
会場に入ってきてスタスタと見回して、サッサと出て行きます。
在廊時間30秒。
何しに来たんだろ?
3、トクトク自慢派
ご自分で撮られたコンデジの写真を
説明、解説付きで得々語らる方や、
ご自分が住んでる街の自慢話しを延々とされる方。
4、DMマニア派
チョットオタク気味で薄っすら頭に大粒の汗を乗せ、
受付に颯爽と現れDMをゲットすると、
写真も良く見てくれず他へ移動して行く方。
色々な人がいて面白い。

▲
by yossy-oh
| 2013-10-13 08:03
昨日は写真展初日。
色々な方が来てくれました。
夜は場所を変えてオープニングパーティー。
久しぶりに会う方や、
いつもの飲み仲間などなど。
皆さんには沢山のお酒や、
ワインなどの差入れを頂戴しました。
遠くは金沢、高松からも友だちがお祝いに駆けつけてくれ、
また会津若松の籠太のオヤジ殿からは、
日本酒を送って頂き、
感謝、感謝の夜でした。
料理チームには
美味しい料理の数々を作って頂き、
来ていただいた皆さんには大変喜んで貰いました。
想定して数のおおよそ倍の方々にお越しいただき、
会場がやや狭くなってしまいご迷惑をおかけしました。
しかしながら、色々な新しい交流と出会いの場になったことは、
嬉しい限りです。
パーティーに参加頂いた皆様、スタッフとして働いには、
この場を借りて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
写真展は21日まで開催しております。

色々な方が来てくれました。
夜は場所を変えてオープニングパーティー。
久しぶりに会う方や、
いつもの飲み仲間などなど。
皆さんには沢山のお酒や、
ワインなどの差入れを頂戴しました。
遠くは金沢、高松からも友だちがお祝いに駆けつけてくれ、
また会津若松の籠太のオヤジ殿からは、
日本酒を送って頂き、
感謝、感謝の夜でした。
料理チームには
美味しい料理の数々を作って頂き、
来ていただいた皆さんには大変喜んで貰いました。
想定して数のおおよそ倍の方々にお越しいただき、
会場がやや狭くなってしまいご迷惑をおかけしました。
しかしながら、色々な新しい交流と出会いの場になったことは、
嬉しい限りです。
パーティーに参加頂いた皆様、スタッフとして働いには、
この場を借りて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
写真展は21日まで開催しております。

▲
by yossy-oh
| 2013-10-12 11:26
1時間半程度で写真展設営作業が終わりました。
やはり餅は餅屋で専門業者がやってくれると、
早くて綺麗ですね。

特にライティングも写真に合わせて
丁寧にやって頂いて
よりいっそう写真が引き立ちました。

丸ノ内線、副都心線、都営新宿線を使ってきて頂ける方は、
地下街のA7出口が
高野フルーツパーラー(B2)入口と
直結しているので便利です。
それでは皆様会場でお待ちしております。
やはり餅は餅屋で専門業者がやってくれると、
早くて綺麗ですね。

特にライティングも写真に合わせて
丁寧にやって頂いて
よりいっそう写真が引き立ちました。

丸ノ内線、副都心線、都営新宿線を使ってきて頂ける方は、
地下街のA7出口が
高野フルーツパーラー(B2)入口と
直結しているので便利です。
それでは皆様会場でお待ちしております。
▲
by yossy-oh
| 2013-10-10 20:46
先月、取材をして頂いた、
東都よみうり(毎週金曜日に読売新聞に折りこまれるタブロイド版新聞)さんで、
来週から開催の個展について記事にして頂きました。

私の拙い話しを要領よく、簡潔にまとめられていて、
当たり前ながら、
餅は餅屋だなぁと、感心いたしました。
東都よみうりは江東地域のみ配布になります。
Webサイトの以下でも読めます。
http://www.t-yomiuri.co.jp/bin/db/profile.cgi?_v=1380765219&tpl=detail
東都よみうり(毎週金曜日に読売新聞に折りこまれるタブロイド版新聞)さんで、
来週から開催の個展について記事にして頂きました。

私の拙い話しを要領よく、簡潔にまとめられていて、
当たり前ながら、
餅は餅屋だなぁと、感心いたしました。
東都よみうりは江東地域のみ配布になります。
Webサイトの以下でも読めます。
http://www.t-yomiuri.co.jp/bin/db/profile.cgi?_v=1380765219&tpl=detail
▲
by yossy-oh
| 2013-10-04 10:53
▲
by yossy-oh
| 2013-09-18 10:08
写真展のDMを
身近な人たちには手渡しに周っていた。
そこで必ずのように聞かれたのが、
展示写真は販売しないの、
または、ポストカードを販売しないのか?
との声。
私自身がポストカードを買ったことがないし、
ましてや、いままで写真展の構成を考えるだけで精一杯で、
そんなコトを考えてもみませんでした。
しかし、それだけの声があると言うことは、
需要があると言うことなのかと思い、
急遽、制作してみることに。
しかし、下町の風景が写ったポストカードは
そんなに需要はなさそうなので、
撮り歩きの中で写したネコ写真を中心に作る方向で検討中。
とりあえずサンプルをプリンターで作ってみたが、
やはり印刷の方が質感が良さそう。

一山越えたと思ったら、
また登る一山が立ち上がってくる今日この頃。
身近な人たちには手渡しに周っていた。
そこで必ずのように聞かれたのが、
展示写真は販売しないの、
または、ポストカードを販売しないのか?
との声。
私自身がポストカードを買ったことがないし、
ましてや、いままで写真展の構成を考えるだけで精一杯で、
そんなコトを考えてもみませんでした。
しかし、それだけの声があると言うことは、
需要があると言うことなのかと思い、
急遽、制作してみることに。
しかし、下町の風景が写ったポストカードは
そんなに需要はなさそうなので、
撮り歩きの中で写したネコ写真を中心に作る方向で検討中。
とりあえずサンプルをプリンターで作ってみたが、
やはり印刷の方が質感が良さそう。

一山越えたと思ったら、
また登る一山が立ち上がってくる今日この頃。
▲
by yossy-oh
| 2013-09-11 13:30
7月に金沢へ行った時、
陶芸家の岩崎さんに
一合では面倒なので
二合入る片口の酒器を作って欲しいと
お願いしていた。
工房に置いてあった片口を原案に、
こんな風にとイラストを書いてイメージをお伝えした。
そして、本日送られてきました。
まさにイメージ通りの素晴らしい出来です。
嬉しい!

ドッシリとボリューム感があります。

外にも内側にも可愛いサカナの絵。

陶芸家の岩崎さんに
一合では面倒なので
二合入る片口の酒器を作って欲しいと
お願いしていた。
工房に置いてあった片口を原案に、
こんな風にとイラストを書いてイメージをお伝えした。
そして、本日送られてきました。
まさにイメージ通りの素晴らしい出来です。
嬉しい!

ドッシリとボリューム感があります。

外にも内側にも可愛いサカナの絵。

▲
by yossy-oh
| 2013-09-10 18:59
本日、来月開催の写真展について、
東都よみうりさんの取材を受けました。
日頃取材に伺う立場なので、
受けるのは結構不得手。
記事中に載せる写真が必要とのことで写真も撮られたのですが、
ハッキリ言って無理、ムリ。
顔が引き攣り、不自然な笑顔連発でした。
大丈夫か、おいら。

東都よみうりさんの取材を受けました。
日頃取材に伺う立場なので、
受けるのは結構不得手。
記事中に載せる写真が必要とのことで写真も撮られたのですが、
ハッキリ言って無理、ムリ。
顔が引き攣り、不自然な笑顔連発でした。
大丈夫か、おいら。

▲
by yossy-oh
| 2013-09-09 21:13
昨日はこの映画
「南の島の大統領」を観て来ました。

私が初めて彼の地を訪れたのは、
20数年前、南インドの旅の途中、
モルディブまでの飛行機が飛んでる事を知り、
バックパッカーの貧乏旅行にもかかわらず、
このリゾートの島へ飛んだものでした。
本当に素晴らしい所で、
天国や、パラダイスとはこういう所なのだなぁと、
深い感動に浸ったものです。


いま地球温暖化にともなう
海水面上昇によって、
平均標高が1.5mしかないこの島が
遠くない将来水没の危機にある事を、
恥ずかしながら、この映画で知りました。

島が無くなれば、国も無くなります。
このままでは世界最初の「環境難民」になってしまうと、
大統領は訴えました。
CO2を大量排出している
米国、インド、中国はなかなか
本腰を入れての対策に乗る気ではありません。
巨大国家から見れば、
千ちょっとの島々、総面積が淡路島程度しかないこの国がなくなっても、
痛くも痒くも無いかもしれません。
しかし、私はいつまでも
この美しいモルディブがあって欲しいと願います。

「南の島の大統領」を観て来ました。

私が初めて彼の地を訪れたのは、
20数年前、南インドの旅の途中、
モルディブまでの飛行機が飛んでる事を知り、
バックパッカーの貧乏旅行にもかかわらず、
このリゾートの島へ飛んだものでした。
本当に素晴らしい所で、
天国や、パラダイスとはこういう所なのだなぁと、
深い感動に浸ったものです。


いま地球温暖化にともなう
海水面上昇によって、
平均標高が1.5mしかないこの島が
遠くない将来水没の危機にある事を、
恥ずかしながら、この映画で知りました。

島が無くなれば、国も無くなります。
このままでは世界最初の「環境難民」になってしまうと、
大統領は訴えました。
CO2を大量排出している
米国、インド、中国はなかなか
本腰を入れての対策に乗る気ではありません。
巨大国家から見れば、
千ちょっとの島々、総面積が淡路島程度しかないこの国がなくなっても、
痛くも痒くも無いかもしれません。
しかし、私はいつまでも
この美しいモルディブがあって欲しいと願います。

▲
by yossy-oh
| 2013-09-02 11:21